1. HOME
  2. お知らせ
  3. 通潤橋(上益城郡山都町)【本社営業所】

NEWS

お知らせ

事業所別トピックス

通潤橋(上益城郡山都町)【本社営業所】

上益城郡山都町に在る日本最大の石造りアーチ水道橋の「通潤橋」。

水の便が悪く水不足に悩んでいた白糸台地に住む民衆を救うため、江戸時代後期の1854年に「惣庄屋(そうじょうや)」(村長)で実業家でもある「布田保之助(ふたやすのすけ)」が肥後の石工たちの持つ技術を用いて建設した石橋です。

北側の取入口から橋の上に設置されている凝灰岩製の通水管を通って白糸台地のある南側へ水が吹き上がる仕組みになっており、今でも周辺の田畑を潤しています。

 1

(放水の様子)

通潤橋は石造アーチ橋のなかで唯一の放水する橋として有名で、長さ約124mの通水管の中央部から、取入口と吹上口の双方の水が勢いよく排出されています。この放水は通水管に詰まった土砂などの排出のため行われています。

高さ約20mから放出される姿はダイナミックで迫力があります。

 

 2

 

 5

 

 4

(橋の上からの景色)

橋の上は手すりが無く少し怖いぐらいですが、段々畑や木々の紅葉が見られとても絶景です。

また、放水時は橋の下から見た時とは違った迫力を体感出来ます。

 

 3

(布田保之助の像)

重機など無い時代に、知恵と技術を駆使し人の手だけで造られたこの橋は、建立当時の最高傑作とも言われ、昭和35年には国の重要文化財に指定されています。

通潤橋前には道の駅「通潤橋」や「通潤橋史料館」もあり、先人の石工たちの知恵や歴史を知る事ができます。是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

最新記事